オープンスクールに多数のご参加ありがとうございました。今回、生徒実行委員を中心に企画・運営を行いました。不手際、行き届かない面もあったかと思いますが、ありのままの三国高校を体験していただけたと考えております。今後、進路を考える際に、本日体験したことをふまえて、選択して下さい。みなさまとまた来年お会いできることを期待しております。
生徒座談会 生徒座談会 生徒座談会
校内案内 部活動見学 部活動見学
保護者座談会 保護者座談会
福井県坂井市にある三国高校の公式HPです。
オープンスクールに多数のご参加ありがとうございました。今回、生徒実行委員を中心に企画・運営を行いました。不手際、行き届かない面もあったかと思いますが、ありのままの三国高校を体験していただけたと考えております。今後、進路を考える際に、本日体験したことをふまえて、選択して下さい。みなさまとまた来年お会いできることを期待しております。
県教育委員会のアンケートに、ご協力をお願いします。
自転車の安全利用に関する条例の制定に向けて、県の懇話会が開催され、ヘルメット着用や保険加入について話し合われました。今後、小中・高校生にヘルメット着用を推進していくためには、PTAを始めとする保護者の協力や指導が大変重要になります。
つきましては、損害保険加入の有無や、学校外での小中、高校生のヘルメット着用の現状、条例化の有無について保護者の考えをお聞きしたいので、下記の要領でアンケートにご協力ください。
下記URLからリンク先を表示してご回答ください。
期間 令和3年度7月26日(月)~令和3年7月31日(土)
その他 ・お子様の人数分の回答ができます。
・実効性の伴う条例の内容にするための参考にします。
1学期の終業式を開催しました。熱中症警戒アラートが出されていたので、当初予定していた体育館ではなく、生徒は各教室で終業式などに参加しました。
終業式に先立ち、坂井西警察署から夏休みを前に、SNSや深夜徘徊に注意することなどのお話がありました。配布されたチラシは、「絶対ダメ自画撮り」、「ネット犯罪は突然に」、「大麻 本当の怖さ」の3枚です。
次いで、2年間本校にお勤めになったケーシー・コリガン先生の離任式。代表生徒から感謝の言葉とお花をお贈りしました。
そして、1学期の終業式。上山校長からは、4つの力を身につけて3つの場面で生かして欲しいというお話でした。4つの力とは人を大切にする力、自分の考えを持つ力、自分を表現する力、チャレンジする力です。この力を夏休み中のコロナウィルス感染拡大防止、東京オリンピック、北信越総体の補助員という3つの場面で働かせましょう。
その後、伝達表彰(北信越大会、校内スポーツ大会)、各部連絡、生徒総会、学校祭に向けた結団式と盛り沢山な一日でした。
なお、夏季休業期間中の新型コロナウィルス感染症対策について県教育委員会からのお知らせが出ています。どうぞご確認いただき、ご家庭でもご協力をお願いします。
7月12日(月)、大学公開講座が行われました。2年生全員、3年生の希望者 約160名が希望した講座に分かれて大学教員の講義を受けました。研究内容とその意義、学問としての楽しさなどを講義していただきました。
高校で学習する内容を基礎基本にして発展する研究内容、研究は自分たちの身の回りでも活かされているということに興味を持って聞いていました。
工学①(機械) | 福井大学 工学部 機械工学科 | 材料工学~日常生活や業務設計に必要な”力”を考える |
工学②(電子工学) | 福井大学 工学部 電気電子情報工学科 | 必要なのは、新しい発電技術か?それとも新しいネットワーク技術か? |
国際地域学 | 福井大学 国際地域学部 | 英語圏諸国のはなし |
看護学 | 福井県立大学 看護福祉学部看護学科 | 看護の魅力を探求しよう! |
経済学 | 福井県立大学 経済学部経済学科 | 頭と体を使って経済学・経営学(商学)を楽しもう! |
生物資源学 | 福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科 | ゲノム編集入門 |
作業療法学 | 福井医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 | 日常生活と手や指の機能および障害との関連 |
幼児教育学 | 仁愛女子短期大学 幼児教育学科 | 子どもが喜ぶ手遊び |
食物栄養学 | 仁愛大学 人間生活学部健康栄養学科 | 新型コロナウイルスと栄養学 |
スポーツ学 | 福井工業大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康学科 | トレーニングの基礎理論 |
コミュニケーション学 | 仁愛大学 人間学部 コミュニケーション学科 | コミュニケーションの学びについて |
経営情報学 | 福井工業大学 環境情報学部 経営情報学科 | 経営情報の学びとデータサイエンス |
東京オリンピック聖火トーチとユニフォームが正面玄関の展示ケースに展示してあります。
5月29日に聖火リレーに参加した本校1年生の網田さんのご厚意により20日の終業式まで展示します。
保護者の方も16日(金)、19日(月)の保護者会の折に本物の聖火トーチをぜひご覧になってください。
7月6日(火)期末試験終了後、夏季壮行会を行いました。
夏に県大会がある野球部・吹奏楽部と、全国大会への出場を決めたかるた部・ヨット部から意気込みを語ってもらいました。
上山校長、PTA会長 栗原様、同窓会会長 大和様からも激励の言葉をいただきました。
たくさんの方の応援を受けて大会に臨む野球部、吹奏楽部、かるた部、ヨット部のみなさん、全力で頑張ってください。