9月4日は2学期の始業式でした。例年と変えて、学校祭が終わってからの式でした。冨澤校長から、モチベーションを高める方法と自己肯定感を高める心構えの式辞がありました。始業式の後、いよいよ本格的に2学期の授業が始まっています。
なお、当日朝は坂井西警察協議会の方がいらっしゃって、自転車盗難の被害に遭わないよう鍵を必ずかけることや交通安全などの注意喚起するビラの配布をされました。2学期も安全に暮らしましょう。




福井県坂井市にある三国高校の公式HPです。
9月4日は2学期の始業式でした。例年と変えて、学校祭が終わってからの式でした。冨澤校長から、モチベーションを高める方法と自己肯定感を高める心構えの式辞がありました。始業式の後、いよいよ本格的に2学期の授業が始まっています。
なお、当日朝は坂井西警察協議会の方がいらっしゃって、自転車盗難の被害に遭わないよう鍵を必ずかけることや交通安全などの注意喚起するビラの配布をされました。2学期も安全に暮らしましょう。
明日7月28日(金)、三国高校にてオープンスクールが開催されます。
ご参加される方は、お気をつけてお越しください。
最後に、以下の2点をご連絡いたします。
(1)当日の持ち物について
①内履き
②水分(熱中症対策のため)
③スマートフォン(お持ちの方)
・活動終了後、アンケートに回答していただきます。スマートフォンをお持ちの方はQRコードを読み取って、回答していただきますのでご持参ください。
・お持ちでない方は、紙で回答していただきますので、筆記用具をご持参ください。
(2)駐車場について
・駐車場は成田山駐車場をご利用ください。
・駐車場から徒歩で10分ほどかかりますので、時間にゆとりを持ってお越しください。
本日は1学期の終業式でした。冨澤校長から、1学期末にあたりこれからの夏休みや学校祭に向けての心構えの式辞がありました。さらに、坂井西警察署の方がいらっしゃって、自転車の盗難が増えており被害に遭わないよう鍵を必ずかけるなどの注意喚起をされました。その後、生徒会から学校祭に向けて、テーマ「popcorn」の紹介、各色組長から各組のテーマの紹介がありました。
4月7日(金)あいにくの雨模様でしたが、色鮮やかな桜の新芽の中、令和5年度入学式を挙行しました。新入生138名は緊張した様子でしたが、期待に胸を膨らませ、式に臨みました。冨澤校長は式辞にて「主体性」や「課題発見力」を育てることを新入生に求めました。(式辞はこちら)式を終えて、生徒は教室に入り、新しいクラスメイトと挨拶を交わしていました。また保護者の皆さんはPTA入会式、オリエンテーションにご参加いただきました。
入学式の前に生徒玄関で在校生が部活動紹介のビラを配り、賑やかに新入生を勧誘していました。
3月24(金)、第3学期終業式が行われました。1、2年生だけですが、久しぶりに全校が体育館での終業式となりました。
式では冨澤校長から「教育目標を省みて、自らの成長を確認し、社会に参加する意識を持って欲しい」との式辞がありました。
離任式では今回の異動で離任される6人の先生をお送りしました。三国高での勤務に長短はありますが、熱心にご指導いただいた先生ばかりで、生徒も教職員もとてもさみしい思いがします。お体に気をつけて新天地でのご活躍をお祈りします。
3学期が始まりました。始業式は全クラス、各教室でオンラインにて実施しました。
冨澤校長より3学期に向けてのお話がありました。
3学期は学年の総仕上げの時期でもあります。次のステップに向けて充実した日々が過ごせるといいですね。
本日は2学期の終業式でした。冨澤校長から、2学期を振り返ってこれからの心構えの式辞がありました。さらに、伝達表彰では、高校生読書体験記コンクール、青少年読書感想文コンクール・明るい選挙啓発ポスターコンクール・書道部・写真部・かるた部・吹奏楽部の表彰報告がされました。
2学期が始まりました。始業式では冨澤校長から、3年生に対して就職・進学の激励がありました。また、福井県の豪雨災害ボランティアや甲子園の話題から、「自ら進んで行動することの大切さ」についてお話がありました。次いで、伝達表彰では、調理部・写真部・かるた部・吹奏楽部の表彰報告がされました。
今年度、三国高校にいらっしゃった先生方の新任式が行われました。その後1学期の始業式と対面式が行われました。対面式では、生徒会長と1年生代表の挨拶、学校紹介のビデオ上映がありました。感染症対策の一環として、2年生は教室にてオンラインでの参加となりました。