近畿高等学校総合文化祭に写真部2年の坂ノ上葉月さんが出場しました。展示作品を鑑賞後、表彰式・講評会に参加しました。講評会後、植田正治写真美術館に移動し作品を鑑賞しました。翌日は大山寺周辺で撮影会が行われ、他校の写真部の皆さんと交流を深めながら撮影を堪能しました。







福井県坂井市にある福井県立三国高校の公式HPです。
近畿高等学校総合文化祭に写真部2年の坂ノ上葉月さんが出場しました。展示作品を鑑賞後、表彰式・講評会に参加しました。講評会後、植田正治写真美術館に移動し作品を鑑賞しました。翌日は大山寺周辺で撮影会が行われ、他校の写真部の皆さんと交流を深めながら撮影を堪能しました。









シプロ化成株式会社(三国町米納津)様から、50万円の寄付をいただきました。同社からの寄付は、今年で20回目の節目を迎えました。当日は、シプロ化成株式会社社長の白石泰章様から、木村校長に目録が贈呈されました。いただいた寄付金は、本校の教育振興のために活用させていただきます。永年にわたるご支援に、改めて深く感謝申し上げます。
坂井市三国町の加戸・公園台コミュニティセンターにて、本校書道部が書道パフォーマンスを披露しました。生徒たちは、以前から書く言葉や構成を考え練習し、一字一字に心を込めて揮毫しました。当日は、祭りにお越しいただいた多くの方々にご覧いただき、会場を大いに盛り上げることができました。ご観覧くださった皆さま、ありがとうございました。


11月7日(金)から9日(日)にかけて、福井県立美術館にて福井県高等学校総合文化祭写真部門が開催されました。
7日(金)午後には、予選を通過した80点のなかから入賞作品20点が発表されました。入賞作品の講評を写真家からお聴きして、撮影技術のポイントやタイトルのつけ方を学ぶことができました。
本校写真部では、次の生徒・作品が選出されました。
優良賞
渡邉 愛菜(3年)「とどけ!三高応援歌」
岩本 梨杏(1年)「38℃」
奨励賞
河原亘志朗(3年)「Our travels continue.」
藤田 真矢(3年)「瞳」












・公開授業週間のクラス時間割一覧です。
公開授業週間の時間割はこのとおり行う予定ですが、都合により変更になる可能性がありますので、ご了承ください
*2025年11月10日(月)~11月14日(金):公開授業期間
11月19日(水)は5限目(13:15~14:05)家庭科のみ公開。
10月27日(火)の6・7限の総合的な探究の時間に、本校2年生を対象として、あわら坂井ふるさと創造推進協議会主催の「アズAS☆×地域(まち)の担い手づくりプログラム」が実施されました。
地元企業から30名の社会人の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、グループごとに分かれて、日頃の業務内容や仕事に対する思い、そして福井で働く魅力などについてお話しいただきました。後半では、生徒たちがインタビューした内容をもとにポスターを作成し、各グループが発表を行いました。生徒たちは、積極的に講師の方々に質問し、普段は聞くことのできない社会人のリアルな話に耳を傾けていました。今回のプログラムは、生徒一人ひとりが自分の将来や進路について考える貴重な機会となりました。



