コンテンツへスキップ

読書タイム  2024.11.18~22

2学期読書タイムが始まりました。11月18日(月)から22日(金)までの1週間、始業前に全校生徒が読書を楽しんでいます。各教室には図書視聴覚委員がお薦めする学級文庫が設置され、自分が本を選んだら出会えないだろうなという本と出会う機会になっています。

Music Week  2024.11.19

11月19日(火)に吹奏楽部による木管五重奏のミニコンサートが開かれました。演奏者の5人は息をあわせた演奏を披露し、音楽と過ごす優雅な昼休みを届けくれました。20日(水)には曲目を変えて演奏してくれます。

このミニコンサートは図書館の来館者アップを目的とし、2年生女子が「Music Week」として企画してくれたイベントです。目的を果たし、たくさんの生徒が来館してくれました。また、普段から来館している生徒もいつもと違う昼休みを楽しみました。

 

10月30日に本校図書館にてオーサートーク~作家による出前授業~(福井県ふるさと文学館主催)が開かれ、作家の伊与原新先生が「創造するということ~文理の垣根を越えて~」というテーマで授業をしてくださいました。授業後にはサイン会が開かれ、受講した生徒がサインをいただき感激する場面がありました。

受講した生徒は「偶然の出会いから新しいものが創られたお話をきいて、ジャズと吹奏楽の出会いから何かが創られることがあるかもしれないと思った。」(吹奏楽部員)と感想を述べ、「創造は0から始まるわけではないという考え方が心に刺さった」(2年図書視聴覚委員)などの感想がありました。

作家さんのお話をきける滅多とない機会に生徒は学びを得ることができました。

*図書館から6月の活動をお伝えします。

 

~6月上旬~

三国コーナーを設置しました。
三国に関する資料を集めた三国コーナーを館内につくりました。三国の観光用パンフレットや文学や歴史を紹介するリーフレット、三国祭の写真集や歴史がわかる本などがあります。 コーナーの設置後、資料を活用し探究活動に取り組む3年生の姿がみられます。

~6月中旬~

図書・視聴覚委員が図書館前廊下の展示ケースの飾りつけをしました。 てるてる坊主を3体作成し、おはじきの雨を降らせました。

6月7日(金)

1学期読書実態調査を実施しました。
調査の結果を図書館前の黒板に掲示し、図書・視聴覚委員が調査で明らかになったことや今後の委員会活動で配慮すべき点をまとめました。