三国町出身の世界的指揮者の小松長生さんが来校され、二日間にわたり吹奏楽部への熱血レッスンが行われました。丁寧なアドバイスをたくさんいただき、この後アンサンブルコンテストを控えた部員には大変勉強になるレッスンでした。
カテゴリー: 三国高校
みくに未来幼保園訪問 2021.12.21
「子どもの発達と保育」受講生が制作した布おもちゃを、みくに未来幼保園の園児にプレゼントしました。
制作したおもちゃは、「つながるゾウさん」と「さかなつりセット」です。「つながるゾウさん」には、昨年から学習してきた地域文化の一つである「安島モッコ刺し」を施した「ラッキーゾウさん」も含まれています。地域の伝統文化にも触れてもらいながら園児のみなさんに楽しみながら遊んでもらえるよう工夫しました。
「さかなつりセット」は、三国の海をイメージしたカラフルで様々な形をした魚を作りました。お片付けがしやすいように後ろには片づけポケットを付けるなど工夫しました。
園児のみなさんに直接会ってプレゼントすることができ、本当に嬉しかったです。園のみなさま、ありがとうございました。
バレーボール大会2021.12.17
空き家活用プロジェクト&運営指導委員会【1年生】 2021.12.14
冬には珍しい青空の下、1年生が「総合的な探究の時間」で取り組んできたプロジェクトを無事終えることが出来ました。
近隣の方に加え、午前中は南幼児園や北小学校1年生のみなさん。午後は沢山の先生方や2・3年の生徒のみなさんに見学していただき、とても活気のある活動となりました。生徒にとって、得るものの多いイベントでした。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
同日、文科省指定事業に関する「運営指導委員会」を開催しました。日本大学教授松田淑子様・共愛学園前橋国際大学長大森昭生様・福井大学監事峠岡伸行様・坂井市教育長川元利夫様の4名が運営指導委員として参加してくださいました。当日は1年生の活動をご覧いただいた後、今年度の本校の活動をご報告し、研究のあり方についてご協議いただきました。委員の方からは、本校の取り組みに対して評価する意見もいただきましたが、生徒のプレゼンテーションの能力や「気付き」の力をもっと伸ばす必要があるという意見や、今後地域の方との関わりをうまく利用した方がよいという意見もいただきました。今回いただいた意見を活かし、今後の活動を推進して参ります。








職業探究講座 2021.12.10
12月10日(金)3,4限目、PTA進路委員会主催の1,2年生対象に職業探究講座が開催されました。
12分野の講座が開催され1,2年生が希望する2つの講座を第1部、第2部に分けて受講しました。
実際の体験を交えながら、興味のある職業の話を真剣に聞いていました。
生徒の感想には「調べても出てこない情報なども知れてすごくためになった」「美容師に憧れを抱いていたので体験できてすごく嬉しかった」「進路を考える上で非常に参考になった」「視野が広がった」などとあり、将来の職業について考える機会になりました。
| 分野 | 講師 |
| 保育士 | 社会福祉法人聖徳園 あわら敬愛こども園 山田 千陽先生 |
| 美容関係 | 福井県理容美容専門学校 早瀬 剛先生 丸山 尚公先生 |
| プログラマー | 福井情報ITクリエイター専門学校 山内 博樹先生 |
| 看護師 | 坂井市立三国病院 谷出 三代先生 利根 輝先生 |
| スポーツインストラクター | スマイ輪INGスポーツクラブ 井上 裕介先生 |
| 市役所・県庁職員 | 坂井市役所 企画政策課 小玉 悠太朗先生 |
| 調理師 | 天谷調理製菓専門学校 大川 真吾先生 |
| 管理栄養士 | 社会福祉法人 すずらん保育園 志田 尚美先生 |
| 動物関係 | 国際ペット専門学校福井 杉本 祐美先生 |
| 理学・作業療法士 | 坂井ケアセンター 清兼 清彦先生 |
| 会社経営・起業家 | #ひろのスタイル くらた ひろの先生 |
| 歯科衛生士 | 福井歯科専門学校 吉田 恵美先生 |

保育士 
美容関係 
プログラマー 
看護師 
スポーツインストラクター 
市役所 
調理師 
管理栄養士 
動物関係 
理学・作業療法士 
会社経営・起業家 
歯科衛生士

保育士 
美容関係

プログラマー 
看護師

スポーツインストラクター 
市役所

調理師 
管理栄養士

動物関係 
理学・作業療法士

会社経営・起業家 
歯科衛生士
| 分野 | 講師 |
| 保育士 | 社会福祉法人聖徳園 あわら敬愛こども園 山田 千陽先生 |
| 美容関係 | 福井県理容美容専門学校 早瀬 剛先生 丸山 尚公先生 |
| プログラマー | 福井情報ITクリエイター専門学校 山内 博樹先生 |
| 看護師 | 坂井市立三国病院 谷出 三代先生 利根 輝先生 |
| スポーツインストラクター | スマイ輪INGスポーツクラブ 井上裕介先生 |
| 市役所・県庁職員 | 坂井市役所 企画政策課 小玉 悠太朗先生 |
| 調理師 | 天谷調理成果専門学校 大川 真吾先生 |
| 管理栄養士 | 社会福祉法人 すずらん保育園 志田 尚美先生 |
| 動物関係 | 国際ペット専門学校福井 杉本 祐美先生 |
| 理学・療法士 | 坂井ケアセンター 清兼 清彦先生 |
| 会社経営・起業家 | #ひろのスタイル くらた ひろの先生 |
| 歯科衛生士 | 福井歯科専門学校 吉田 恵美先生 |
書道パフォーマンス【書道部】 2021.12.8
本校書道部が坂井西署からのご依頼で、「三国町の犯罪抑止と交通安全に向けた揮毫」をしました。
坂井西警察署の武道場において書道パフォーマンスを披露しました。8人の部員がバンディの「怪獣の花唄」にのせて、地元三国町が安心安全なまちになって欲しいと願いを込めながら「祈願 安全安心みくに」と大書しました。



~第5回 高校生和食料理コンテスト~準優勝【調理部】 2021.12.8
「第5回高校生和食料理コンテスト」において、調理部に所属している2年生の松田小鈴さんが準グランプリに輝きました。
応募テーマは「進化系おにぎり」。幼い弟さんに喜んでもらえるように考えたおにぎりが、高評価を得ました。「弟に捧げるおにぎり」と題した作品は、栄養のバランスが良くなるように多くの食材を使用し、見た目が可愛く食べやすいように工夫されています。全国から400件を超える応募の中、準グランプリに輝いた松田さん おめでとうございます!


空き家活動プロジェクト【1年生】 2021.12.14
”三国高校1年生が空き家の活用を提案します”
1学期から総合の時間に「空き家活動プロジェクト」として、空き家の活用の仕方の話し合いを重ねてきました。
その集大成として12月14日(火) 10:00~15:00に実際に空き家をお借りしてクラス毎に発表をします。
ぜひ、足をお運びください。


三国駅コンサート開催【吹奏楽部】 2021.11.21
小野忠弘を語る【2年文化資源探究】 2021.11.5
11月5日、2年生文系の生徒が学校設定科目「三国の文化資源探究」の授業において、本校の美術教諭として人材の発掘育成に努めた、ジャンクアート(廃品美術)の鬼才 小野忠弘さんについて学習しました。教え子のアートディレクター戸田正寿氏と大湊神社の宮司の松村典尚氏をお招きして、先生の作品を題材に、当時の先生の様子、美術作品、三国の土地がもたらす影響等について対談形式で語っていただきました。その後、ONOメモリアルに移動し、三国高校現代刺子展「北前船が生んだ安島モッコ刺し」展を見学しました。
















