コンテンツへスキップ

2学期のスタート。始業式は全学年各教室にてオンラインで実施しました。

まず、夏休み中の伝達表彰。

【吹奏楽部】福井県吹奏楽コンクール 金賞(福井県代表)、北陸吹奏楽コンクール 金賞(北陸代表)

【ヨット部】県民スポーツ祭 優勝者6名

【かるた部】村上さん、全国高等学校総合文化祭 奨励賞

【ソフトボール】福井県チームに2名参加 北信越国体 優勝 

以上が表彰報告されました。

次いで、始業式では上山校長から、夏のIH補助員への感謝、3年生の就職進学準備の激励があり、その後、統計データを使った新型コロナウィルス拡大の現状と、その対策を自分ごととして意識を高めて欲しいとの式辞がありました。

 その後、生徒指導部の諸注意、養護教諭からの感染対策の注意喚起も行いました。

9月から2号館東側校舎でリノベーション工事が始まります。そのため、現在、学校祭の準備と平行して、2号館東側の理科3室や進路室の引っ越しを行っています。今日は1年生の皆さんにお手伝いをお願いして、物理室や生物室の引っ越しと不要なものの処分を行いました。

学校祭の準備が進んでいます。福井県緊急事態宣言をふまえて、感染症対策を取っての活動は大変ですが、それでも生徒のみなさんは学校祭の成功に向けて頑張ってくれています。

作業中のマスク着用はもちろん、昼食も向かい合うことを避けて黙食に努めています。また、教室の窓は隙間を空けて、換気を心がけています。

昨日の全校登校日から、学校祭の準備が始まっています。登校日が昨年より遅くなり、活動日が減りました。県の非常事態宣言の中、感染症対策を取りながら、限られた日数ではありますが、生徒のみなさんは精一杯の準備を頑張っています。なんとか学校の活動が継続できるよう、一人ひとりが意識を高めるよう呼びかけています。

 

三国高校の生徒・保護者のみなさんへ

「福井県緊急事態宣言」が8月24日(火)まで出されていることを受け、今後の日程を以下のように予定しています。

8月25日(水)全校登校日、課題テスト、学校祭準備開始(昼食持参)

 26日(木)~ 学校祭準備

 30日(月)始業式(昼食持参)

9月1日(水)学校祭(文化祭)

 2日(木)学校祭準備

 3日(金)学校祭(体育祭)

 4日(土)後始末、ワックスがけ (3年土曜補習中止)

 6日(月)振替休日

 7日(火)通常授業

ただし新型コロナウィルス感染状況により、変更の可能性があります。

県の緊急事態宣言を受け、本日からの3年生の夏季補習はオンラインで実施しています。前半の補習を終えたときに、タブレットを自宅へ持って帰ってもらい、備えてもらいました。GoogleMeetを利用し、遠隔での補習を実施していますが、2学期からの「もしも」にも対応できるようにしたいと考えています。

北陸吹奏楽コンクールが金沢歌劇座で行われ、福井県代表として出場した三国高校吹奏楽部は、見事金賞を受賞し、
北陸代表として小編成の全国大会である東日本学校吹奏楽大会に出場することになりました。(3年ぶり5回目)
たくさんの応援ありがとうございました。
東日本学校吹奏楽大会は10月10日(日)に札幌コンサートホールKitaraで行われます。

中部日本吹奏楽コンクール県大会が県立音楽堂ハーモニーホールふくいで行われ、三国高校吹奏楽部は金賞を受賞し、福井県代表として
10月に浜松市で開催される中部日本吹奏楽コンクール本大会に出場することになりました。たくさんの応援ありがとうございました。

 

先ごろ、開催された「全国高校生プレゼン甲子園」に参加した本校生徒の作品を紹介します。三国高校からは2チーム参加して、残念ながら決勝進出はかないませんでしたが、精一杯準備して、完成させた作品です。こちらから三国高校チームの作品をご覧下さい。

なお、プレゼン甲子園のHPはこちらです。

 

オープンスクールに多数のご参加ありがとうございました。今回、生徒実行委員を中心に企画・運営を行いました。不手際、行き届かない面もあったかと思いますが、ありのままの三国高校を体験していただけたと考えております。今後、進路を考える際に、本日体験したことをふまえて、選択して下さい。みなさまとまた来年お会いできることを期待しております。