コンテンツへスキップ

~ご卒業おめでとうございます~

77回 卒業証書授与式 2025.3.3

3月3日(月)、第77回卒業証書授与式が行われました。 

 木村花栄校長が、卒業生代表の森郁嘉さんに卒業証書を授与しました。 
木村花栄校長の式辞の後、来賓の釣部裕PTA会長・池田禎孝坂井市長から祝辞をいただきました。 

在校生代表の土岡千紘さんが先輩に感謝する送辞の後、卒業生代表の藪涼凪さんが高校生活をふり返り家族や仲間に対する心のこもった感謝の答辞を述べました。 

 卒業証書授与式の後、同窓会入会式が行われました。 
同窓会の大和久米登会長が、入会を歓迎の挨拶の後、卒業生代表の伊藤恵汰さんに卒業記念品を贈呈しました。 

 今年度は在校生も参加し従来の形式に戻った卒業証書授与式となり、校歌などの歌唱も会場に響きました。吹奏楽部の演奏の中、多くの人に見守られ128名の卒業生が三国高校を無事に巣立ちました。心配された雨も上がり、春空の下、記念写真を撮る姿も見られました。 

ご卒業おめでとうございます。 

卒業生の皆さんの輝かしい前途に幸多からんことをお祈りします。

第36回 読書感想画中央コンクール 優秀賞 受賞 

佐々木花さん(1年)の作品が、第36回読書感想画中央コンクール福井県代表に選ばれ、各都道府県代表、小・中・高合わせて516点の中から文部科学大臣賞に次ぐ優秀賞を受賞しました。2月28日(金)に如水会館で表彰式が開催され、会場では感想画の本の著書、寺地はるな氏と会話を交わしたり、受賞作品の数々を鑑賞したりするなど晴れやかな笑顔が見られました。 

入賞おめでとうございます!

~総合的な探究活動のあゆみ~

2025.3.11 第1学年総合的な探究の時間(学校探究)中間発表会の開催について

 第1学年では前期には、ミニ探究を通して、情報の収集・フィールドワーク・スライド作成等、基礎的な手法を学んできました。後期には、「学校探究」として、個人でテーマを設定し、アイデアを提案する探究活動を行ってきました。
3月11日(火)3~4限(10:35~12:15)に半年にわたる探究活動のあゆみを発表する中間発表会を別添の通り開催します。保護者・地域の方々、興味のある方は是非ご来校いただき、生徒の発表をご覧ください。(ご来校される方は、添付資料の正面玄関から入り、受付簿にご記入の上、発表をご覧ください。)

1年総合(学校探究)中間発表会実施要項 ⇐PDFをリンク

第13回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会 金賞

吹奏楽部が2月9日(日)東京文京シビックホールで開催された「第13回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会」に大会参加最少人数の31名で出場し、見事3年連続の金賞を受賞しました。たくさんの応援ありがとうございました‼

大会で演奏した曲は4月19日(土)の【Sanko Jazz 2025】@ハートピア春江でも演奏する予定です。どうぞお楽しみください‼

チケットは近日中に【先行発売】します。詳しい情報は公式Instagramをご覧ください。

2025.1.12 エンゼルランド書道パフォーマンス

 坂井市の福井県児童科学館エンゼルランドふくいで書道パフォーマンスを披露しました。
本校美術部、エンゼルランドに来館した子供たちとのコラボパフォーマンスと、今年の干支にちなんだパフォーマンスを披露しました。夢と希望を大切にして未来へ進んでほしいという思いを込めて揮毫しました。

令和7年1月21日の福井新聞論説「安島モッコ刺し」(記事5面)において、本校の取組みが紹介されました。https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2222736#goog_rewarded

新聞で紹介されたモッコの会作品展に展示された作品や、授業中にモッコ刺しに取り組んでいる様子などについて紹介します。

吹奏楽部

第13回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会に出場‼
吹奏楽部が、来月2月9日(日)に東京・文京シビックホールで開催される【第13回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会】に出場します。

グランプリを受賞した前回大会を超える演奏を目指し、吹奏楽部一同がんばります。        応援よろしくお願いします‼

写真の広場 年間賞「学生・優秀賞」に入賞

 山田雅貴さん(3年)が、福井新聞「写真の広場2024年 年間賞」学生の部において優秀賞に入賞しました。山田さんの作品「迫るゾンビ」は、夕日に照らされた一見穏やかな風景の中に、まるでゾンビが迫ってくるかのようなスリルを感じられる瞬間を撮影したものです。山田さんの作品「迫るゾンビ」は、1月16日の福井新聞に掲載されました。1月19日(日)福井新聞社での表彰式において表彰されました。 

きらめく一瞬を見逃さずにシャッターをきりました。入賞おめでとうございます。