
ソフトボール部
私たちソフトボール部は、選手18名、マネージャー3名で「チーム第一」をモットーに活動しています。高校総体予選では、苦しいときもありましたが全員で、笑顔で戦い抜き準優勝という成績を残すことができました。1人ひとりの個性溢れる全力プレーはどこのチームにも負けません。応援よろしくお願いします
バドミントン部
私たち、バドミントン部は個人戦や団体戦でベスト8を目標に日々練習に励んでいます。バドミントンの魅力は、試合の展開や流れが速く、スピード感があるところです。ただただ打たれた球を返すだけではなく、頭の中で常に次の動きを考えてやるところも魅力の一つです。大舞台でも自分らしさをみんなが出し切れるよう、日々の練習にチーム全員全力で頑張っていきます。


サッカー部
サッカーの魅力は、他のスポーツにはないチームプレーです。サッカーは、ゴールを獲るために広いコート上で連携することが求められるスポーツです。チームメイト全員が意思疎通しながら走り続けることで「一点」につながるのがサッカーにしかない楽しさです。この「一点」の重みが他のスポーツとの違いだと思います。
三高サッカー部では、「勝ちにこだわる」ことを目標にしています。その目標を実現するために日々の練習の強度を上げて準備をし、目の前にある試合のことだけを考えて全力で勝ちにいきます。新チームとなって、10人でリーグ戦をたたかうことになりますが、人数を言い訳にせず、チームが団結して勝ちにこだわり、一戦一戦挑みたいです。
陸上部
私たち陸上部は、県大会入賞・北信越大会出場を目標に、顧問松田先生、副顧問加藤先生の下、日々練習に取り組んでいます。陸上競技の中には個々人で戦う種目も多いですが、練習では先輩・後輩関係なく助け合い、チームになって練習をしています。一人でも多くの部員が北信越大会に出場できるよう努力していくので、応援よろしくお願いします。


ヨット部
ヨットの魅力は優雅さと自由さです。大自然と一体になったような感覚を味わいながら競技することができます。ヨットは洋上で行われるスポーツであるため、陸上のリレーやマラソンのような決まったコースがあるわけではないので、レースでは自分でコースを引ける自由さがあります。僕たちの目標は全国大会に出ること、全国で上位に入ることです。この目標に向けて頑張っていきます。
女子バレーボール部
コート内でみんなの意識を共有し、ボールを落とさないよう必死に繋ぎ、得点を重ねていくところや、何が起こるか予想できないところがバレーの難しさでもあり魅力でもあります。私たちは、決勝トーナメントに進出しベスト8を取るという、3年生の先輩たちが成しえなかった目標に向かって、7人全員で日々努力していきます。


卓球部
私が思う卓球の魅力は自由度が高いところです。卓球には体格や筋肉量は他の競技に比べてあまり関係ないので体が小さかったり、高齢の方でも用具や自分なりの戦型で十分強くなることができます。私たちの目標はメンタルがとても重要になってくる競技なので落ち着いて自分の力を発揮できるようにしたいということです。
バスケットボール部
バスケの魅力は、シュートを決めるためにみんなでパスをつなぎ、チームの一体感が高まっていくところです。私たちの目標は公式で一勝することです。そのために仲間と高め合いながら日々練習に励んでいきたいと思います。先輩方が築き上げてきたチームを超えていけるよう頑張ります。


ソフトテニス部
ソフトテニス部は男子15人、女子6人、マネージャー1人の計22人で活動しています。今年の目標は男女ともに団体ベスト4です。そのために、チーム一丸となって、毎日練習に励んでいます。一人ひとりが自分の課題を見つけて、目標を達成できるように一生懸命頑張ります。入部したい人は気軽に声をかけてください!
野球部
野球部の魅力はチームプレーにあると思います。一人だけがどんなに頑張っても試合に勝つことはできません。チームの一人一人が、一つの目標に向かって頑張ることで、勝利することができるところに魅力を感じます。私が野球を通じて極めたいことは、仲間との絆を深め、人間性を高めることです。


写真部
写真部の魅力は、感動を表現できること、思い出を永遠に残せること、そして、撮影を通して笑顔が生まれる瞬間を作り出せることです。顧問の先生方や部員のアドバイスを聞きながら、自分の撮りたいものを個性豊かに表現し、作品づくりに励んでいきます。今年もさまざまなコンテストにチャレンジしていきたいです。
琴 部
私たち琴部は新入生1名を迎え4人で楽しく部活に励んでいます。5月に行われた春季演奏会では「千本桜」を演奏しました。2年生3人だけで演奏するのは初めてだったので緊張したけれど、ミスなく演奏を終えることができたのでよかったです。今後も、他校との交流から刺激をもらいながらよりよい演奏を目指して活動していきます。


吹奏楽部
三国高校吹奏楽部は、吹奏楽とJAZZの二刀流で「吹奏楽の活動で学校を元気に」「音楽によるまちづくり」を目標に活動しています。毎月恒例の三国港朝市ライブを始め地域での演奏を大切にし、大会では北陸代表として東日本吹奏楽コンクール出場、中部日本吹奏楽コンクール本大会出場に今年は必ず出場します‼
書道部
私たち書道部は個人制作だけでなく、書道パフォーマンスの活動も行っています。先輩後輩関係なく、部員全員で1つの作品を作り上げることができるのが書道パフォーマンスの最大の魅力です。普段の書道とは違い、音楽にのせて大きな紙に文字を書いていくことはとても迫力があり、見てくださる方だけでなく、私たちもとても楽しいです。これから文化祭や秋の行事などがやってきて、パフォーマンスをする機会も多くなるので今年も部員みんなで協力していい作品を残せるよう練習に励みたいと思います。


かるた部
私が思うかるた部の魅力は、暗記力、忍耐力などを磨くことが出来ることだと思います。これは人生においても重要な力ですし、なかなか磨こうとしても難しい力でもあります。また、私達はかるたを通して礼儀や団結力を学んでいます。現在かるた部は1年生1名、2年生3名の計4名で活動しています。少人数ではありますが、一人一人が相手を思いやり礼儀を重んじるようになっていきたいです。
茶道部
茶道部では、お点前やお運び、お菓子やお茶をいただく際のお作法を稽古するだけではなく、人と接する際の礼儀や相手の立場になって気遣う心を身につけることも目標に練習をしています。人に教えるとき、また、教わるときの姿勢や挨拶、感謝する大切さを学び、皆と支え合いながら練習していきたいです。


美術部
美術部は様々な表現に挑戦し作品を作っています。新入部員の1年生は、中学校では使えなかった油絵の具での作品作りを楽しんでいたり、デッサンで基礎的な画力を身に付けようとしたり、それぞれが部活動を楽しんでいます。もちろん私たち2年生も昨年度に描いた作品よりもっと良いものを作ろうと励んでいます。
調理部
私たち調理部は部員16人で活動しています。今年4月に調理室が新しくなり、きれいな調理室で毎週水曜日に活動しています。今年から部活動指導員としてパティシエの門先生が指導に来てくれるようになり、モンブランやパンナコッタの美味しい作り方を教えていただきました。楽しみながら調理の技術や知識を学んでいます。


地域探究同好会
今年の地域探究同好会では新たに1年生が多く入部し、また、2年生から新たに入部してくれる生徒もいました。今年度から私達は「空き家活用」「海」「景観」の3つの班に分かれて2週間に一度、街中の UDCS で活動を行っています!!他にも県外に出て三国のPRをするほか、県外から来た修学旅行生と交流するなど様々な活動を行っております! 6月8日には坂井市みくに地区まちづくり協議会の主催する「歴史探索」に1・2年の部員が参加し、三国町旧市街地を散策し、三国湊の歴史に触れました。層のように幾重に重なった三国の歴史の結果の街の姿に想いを寄せました。
ピンバック: 部活動一覧 – 福井県立三国高等学校