6月3日にリニューアルオープンする坂井市龍翔博物館の展示「北前船」の帆に刺し子をしました。「安島モッコの会」が中心となり刺し子を施しましたが、その活動に本校家庭クラブの生徒も参加し、一針一針心を込めて刺し子をしました。刺し子の魅力が多くの方々に伝わるように、またこのような活動に参加できる感謝の気持ちを込めながら製作にあたりました。
活動の様子は、ふくいケーブルテレビ「けぶニュー091」で、6月5日(月)~6月11日(日)毎日18:45から放送予定です。



福井県坂井市にある福井県立三国高校の公式HPです。
6月3日にリニューアルオープンする坂井市龍翔博物館の展示「北前船」の帆に刺し子をしました。「安島モッコの会」が中心となり刺し子を施しましたが、その活動に本校家庭クラブの生徒も参加し、一針一針心を込めて刺し子をしました。刺し子の魅力が多くの方々に伝わるように、またこのような活動に参加できる感謝の気持ちを込めながら製作にあたりました。
活動の様子は、ふくいケーブルテレビ「けぶニュー091」で、6月5日(月)~6月11日(日)毎日18:45から放送予定です。
本日、春季総体女子バレーボール競技が武生東高校体育館で始まりました。今日は対高志高校戦でしたが、本校バレーボール部は2-1で勝利しました。明日も頑張ってください。
ソフトテニスは武生中央公園テニスコートにて開催されています。今日は個人戦で男女それぞれ頑張っています。
男子バレーボールは越前市のアイシンスポーツアリーナにて午後から対鯖江高校、対敦賀高校の2試合が予定されています。
本日、春季総体卓球競技が県営体育館で始まりました。今日は団体戦でしたが、本校卓球部は残念な結果となりました。1、2年生主体の若いチームなので、今日見つけた課題を今後に活かしてもらいたいと思います。明日の個人戦も頑張ってください。
野球部は現在、部員18名(選手:3年生8名、2年生6名、1年生2名 マネージャー:3年生2名)で活動しています。3年生にとって最後の大会になる、7月に行われる選手権大会に向けて練習に励んでいます。人数は少ないですが、全員で力を合わせて頑張っています。応援よろしくお願いします。
5月25日(木)7限目に春季壮行会を開催しました。吹奏楽部の演奏とともに、陸上部・サッカー部・男子バスケットボール部・ヨット部・男女バドミントン部・男子バレーボール部・女子バレーボール部・女子ソフトボール部・柔道部・卓球部・ソフトテニス部が入場しました。それぞれ大会に向けての意気込みを語り、その後、生徒会長坂ノ上くんと教頭先生より激励のメッセージが送られました。久しぶりに声高らかに校歌を歌い応援しました。これから大会を迎える部活動には、「心高かれ」という言葉を胸に、最後の最後まであきらめず頑張ってほしいと思います。是非、応援よろしくお願いします。
ヨット部は総勢31名で活動しています。春季総体では、1人1人が自分の力を十分に発揮できるように限られた練習時間のなかで意味のある練習をし、大会に臨みたいです。また、北信越大会では、個人・団体ともに良い結果を残し、1人でも多くインターハイに出場できるように頑張ります。
近年人数不足に苦労してきましが、ようやくマネージャー3人を含め総勢18人となりました。悔しいシード落ちから2年、春の大会では準優勝できるところまで上がってきました。1人1人の力はまだまだですが、伝統である「チーム第一」を掲げチームの為に自分の役割を考えて徹底することを意識し日々活動しています。3年生にとって最後の大会で最高の結果を残せるよう全員総力で頑張ります。
今年度は7人の新入部員を迎え、マネージャー2人と総勢16人のチームです。3年生は1人でずっと後輩達を引っ張ってきました。その3年生最後の春季総体に花を添えるためにも、チーム一丸となって練習に励んでいます。目指すはまずは1勝、そしてベスト8。応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部は男子10名、女子4名で活動しています。そのうち高校からソフトテニスを始めたのは半数ですが、経験者からの手厚いサポートにより、どんどん上達して、楽しそうに練習をしています。新しく、きれいな砂入り人工芝のコートで、団体戦勝利を目指して頑張っています。
7名中5名が未経験者のチームで、結成当初は「1・2・3」にならない状態でした。そこから2年間直向きに努力し続け、ようやく練習試合や県大会で勝利することができるまでに成長しました。現在1・2年生の部員がいないため春季総体はまさに「最後の大会」になります。試合終了の笛が鳴るまで全員粘り強くプレーします。