北陸電力教育振興財団様のご協力で、NHK福井放送局アナウンサー平野哲史さんの講演会「元氣創生塾」が行われました。地元のテレビでおなじみの平野さんは「自分の考えを伝えてみよう」と題して、これから高校生にも必要となるプレゼンの方法、話し方の工夫などについて丁寧に話して下さいました。進行は図書視聴覚委員会委員長大塚さんが務め、副委員長小谷さんが生徒を代表して謝辞を述べました。

福井県坂井市にある三国高校の公式HPです。
北陸電力教育振興財団様のご協力で、NHK福井放送局アナウンサー平野哲史さんの講演会「元氣創生塾」が行われました。地元のテレビでおなじみの平野さんは「自分の考えを伝えてみよう」と題して、これから高校生にも必要となるプレゼンの方法、話し方の工夫などについて丁寧に話して下さいました。進行は図書視聴覚委員会委員長大塚さんが務め、副委員長小谷さんが生徒を代表して謝辞を述べました。
中学3年生向けの部活動見学会を実施しました。告知が遅くなってしまったのにも関わらず、70人もの中学生が参加して下さいました。部活動の盛んな三国高校を見学して、進路選択の参考にしてもらいたいと思います。みなさん、お待ちしています!
ヨット部、ソフトボール部(写真はグランド整備。ごめんなさい。練習が撮れませんでした)です。
ソフトテニス部、男子バレーボール部です。
サッカー部、男子バスケットボール部です。
吹奏楽部です。(明日18日午前中イーザ創業際に出演します!)
かるた部、美術部です。
3年生の「生物」の授業で、越前松島水族館の鈴木隆史館長さんに来ていただき、水族館が取り組んでいる調査保護活動や繁殖活動について教えていただきました。あわら市海岸でのアカウミガメの産卵や沖縄でのアオウミガメの放流などのお話を聞いて、生徒の皆さんは、生き物の不思議さや生態系のバランスを崩さないことの大切さを学び、海洋生物への関心を高めることができました。
7月に続いて、「安島モッコの会」の坂野上百恵さんと田邉みちこさんに来校していただきました。今度は3年生の「服飾文化」の授業で、「モッコ刺し」の実技を講習していただきました。3年生のこの授業を選択している生徒の皆さんが、三国町安島で古くから受け継がれてきた刺し子の技術を直接指導していただきました。
「令和2年度地域との協働による高等学校教育改革推進事業(地域魅力化型)」に関連して、授業公開および運営指導委員会を開催しました。1年生は「町家企画のアイデア立案と検討」、2年生は「個人レポートのグループでの評価」、3年生は「新聞記事を利用した情報の整理」の授業を公開しました。金沢大学教授 松田淑子先生、共愛学園前橋国際大学長 大森昭生先生(オンライン参加)、坂井市教育委員会教育長 川元利夫先生、福井県経営者協会専務理事 峠岡伸行様の運営指導委員の先生方には、授業を見ていただき、これまでの本校の取組についてアドバイスをいただきました。今回、いただいたご意見を元にこれからも研究を続けていきます。