コンテンツへスキップ

本日は体育祭。好天に恵まれましたが、気温も37.1度となり、熱中症に気をつけての開催となりました。また、感染症対策から普段と違ってなるべく密を避けた種目となりました。

午前中は舞台発表。感染症対策から会場を第1と第2二つの体育館に分けて実施しました。第2体育館ではスクリーンに映し出される映像の鑑賞でしたが、吹奏楽の発表などは拍手が出るなど、リモートなりに楽しむことができました。

教室アトラクションは黄組のコーヒーカップが優勝しました。ぐるんぐるんと勢いよく回るカップにびっくりしました。青組シューティングゲーム、黒組キッキングゲーム、赤組ローリングコインもそれぞれよく工夫されていました。

PR部門の垂れ幕です。どの色も工夫を凝らして、制作しました。また、展示部門は写真部、美術部、書道部がそれぞれの力作を披露しました。また、かるた部も独自の展示をしました。感染症・熱中症対策を取りながらの文化祭でしたが、楽しい1日となりました。(本校の文化祭の様子がFBC「おじゃまっテレ」で夕方放映されました。)

いよいよ明日から三国高校学校祭です。準備も最後の佳境となりました。校内には応援の太鼓や吹奏楽部の演奏が響き、それぞれの準備も整いつつあります。今年は好天が続き、デコなどの制作も順調です。校門にはゲートが立ち、模擬店用のテントも準備されています。教室の中も各種展示がきれいに飾り付けられました。感染症や熱中症に十分注意しながら、精一杯楽しい学校祭を作り上げましょう。

始業式に続いて、学校祭準備のLH(ロングホーム)の時間をとりました。各色アトラクションの紹介や生徒会企画などのPRに、係の人が数人ずつで自分たちの企画を紹介し、来場を呼びかけました。今年度は感染症対策として、入場者数を制限するために、一度に入れる人数を制限したり、入場時間を事前に指定するなどの工夫をとっています。どの色が楽しい企画なのか今から楽しみです。

本日は全校生徒が登校し、2学期の始業式を催しました。今回も感染症対策の観点から、集合型の集会は行わず、生徒は各教室でZOOMを利用した映像を見ての参加としました。式で上山校長は、夏休み中に行われた模擬面接会や「海からのおくりもの」を紹介し、これからの学校生活をしっかりしていくことを話しました。なお、あわせて夏休み中の「坂井奥越地区高校野球秋季大会」準優勝の伝達表彰も行いました。

本日、三国ロータリークラブの皆様が、本校就職希望生徒の模擬面接を実施して下さいました。今年はコロナ禍の中での開催ということで、会場の三国観光ホテルでは三密を避け飛沫防止等、できるだけの対策をとって下さいました。このあと各企業での面接を控えた生徒の皆さんは、緊張した面持ちで模擬面接に臨み、回答の内容や態度について真剣にアドバイスを受けていました。