コンテンツへスキップ

生徒の皆さん
 3月2日(月)の臨時休業開始から1週間以上が経過しました。生活リズムを守って、健康に過ごしていますか。家庭学習の進み具合はどうでしょうか。
 さて、各教科の課題について、別表のとおりお知らせします。各教科の課題は、「必須課題」「任意課題」に分かれています。「必須課題」は全員が取り組んで提出すべき課題で、これをやることで今年度の復習と次年度の準備をしっかり進めましょう。「任意課題」はみなさんの選択によってやる「おすすめ課題」として設定したもので、原則として提出を求めません。このほかにも、やってみたいと思うことがあれば、積極的に取り組んでみてください。
 この期間、皆さんには自分の実情や目的に合わせて学習を進めてほしいと考えています。新年度までの約1か月間を「自分のための時間」(=やりたい学習をする期間・学習習慣を身につける期間・学力を向上させる期間)として位置づけ、目標を持って計画的に学習に取り組んでください。

生徒の皆さんへ
 臨時休業は新型コロナウィルスの感染拡大を防止するためのものです。「福井県では感染の報告がない」とか「自分は大丈夫」といった考えは休業措置の趣旨に反します。
 生徒の皆さんは、不要不急の外出を避けてください。多くの人が集まる場所へは行かないでください。
 仲間同士の外出・外食や、友人の家などに複数の人が集まって過ごすという行動は厳に慎む必要があります。
 若者がウィルスを感染させる危険性に加え、若者が感染する例も報告されていることも念頭に、不適切な行動をくれぐれも控えてください。

生徒の皆さんへ
 臨時休業に入って5日目となります。不要不急の外出を避け家庭で過ごすことが求められていますが、うまく時間を使い健康に過ごせていますか。
 臨時休業という突然の事態に世間はかなり混乱していますが、このような時だからこそ、目標を持って自分で考え、主体的に行動することが肝心です。
 学習においても同様で、生徒の皆さんは、目的意識を持った学習にしっかりと取り組んでください。以前お知らせした以下のような学習を、引き続き行いましょう。
 (1) 学年末考査範囲の学習をする。
   考査は中止ですが、年度末の締めくくりとして取り組みましょう。
 (2) 普段できない学習をする。
   例えば本や新聞を読んだり、将来の職業や大学等について調べたりしましょう。
   各教科の弱点克服のための学習や発展的な学習をするのも良いでしょう。
 各教科からの指示・学習アドバイスは、来週お知らせします。皆さんの自主的な取り組みに期待しています。

三国高校1・2年生の皆さんへ

 こんにちは。体調に変わりはありませんか。生活リズムは守れていますか。
 皆さんに渡したいものや連絡したいことがあるので、以下のとおり学校に来てください。

【1年生の日時・場所】
 日時:3月12日(木)8:30
 場所:<1組> 緑陵会館大ホール    <2組> 図書館
      <3組> 会議室    <4組> 第1被服室

【2年生の日時・場所】
 日時:3月11日(水)8:40
 場所:<1組> 生物室  <2組> 会議室  <3組> 第1被服室  <4組> 図書室

【持参物】 筆記用具、私物を持ち帰るためのかばん等
【留意事項等】
(1) 自分の教室には立ち寄らずに、上記の場所に来てください。
(2) 当日、私物をすべ持ち帰ってもらいます。
(3) 体調がすぐれない場合、無理をせず自宅で静養してください。ただし、学校への連絡をお願いします。

3月4日(水)、以下のメール(3通)を配信しました。

【第1通】
 臨時休業に入って3日目。元気に過ごしていますか。
 一昨日、専門家会議の記者会見があり、「10代~30代の若者は感染しても発症しにくい。感染したと気づかずにいろいろな場所に行くことによって、重症化の危険性がある高齢者などにウィルスを感染させる恐れがある。」という発表がなされました。
 都市部だけでなく、福井県内においても、映画館などの娯楽施設等において、小中高校生の入場制限が行われるようになりました。学校の臨時休業や各施設の入場制限などの社会的な動きの目的や、自分たちがとるべき行動についてよく考えて、不要不急の外出を控え、家庭で上手に時間を過ごしてください。

【第2通】
 春休みも含めると、新学期まで1か月以上の休みとなります。生活のリズムをキープするためにも、起床・就寝の時間は崩さないようにしましょう。もちろん、家庭学習にはしっかり取り組みましょう。(具体的な学習課題については、今週末に配信します。)家の手伝いをしたり、普段できないこと(本・新聞を読む、テーマを持って探究する、など)をしたりするのも良いでしょう。
 この休業・休暇期間中に何をやるか、主体性・積極性をいかに発揮するか、あなたの真価が問われています。学校から離れて過ごすこの期間に、学校の授業や部活動からは得られない「新たな気付き」があるはずです。皆さんの進化・深化に期待しています。
 3月5日(木)・6日(金)は高校入試。4月には新入生を迎え、新しい学校生活がスタートします。上級生として、それまでの準備をしっかりと整えてください。

【第3通】
 学校に置いたままの私物を、すべて持ち帰ってください。3月4日(水)9:00~12:00を登校可能な時間として設定しましたが、3月11日(水)または12日(木)も学校に来てもらう日とする予定です。これらの日を利用して、私物の持ち帰りをお願いします。
 今後の予定、家庭学習の指示については、3月6日(金)に緊急メールおよびHPでお知らせする予定です。

 令和2年3月2日(月)、第72回卒業式が行われました。
 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、在校生や来賓の参加を最小限にとどめ、式次第もできるだけ縮小して実施されるという、例年とは異なる方法での実施でした。
 式では、学校長式辞、PTA会長祝辞に続いて、山崎心太郎君が在校生代表送辞を、品谷麻希さんが卒業生代表答辞を読み上げました。在校生の皆さんとその場で共有できなかったのは残念でしたが、それぞれに思いが込められたメッセージでしたので、ぜひ読んでいただければと思います。
 なお、卒業生の皆さんから、卒業記念品として紅白幕をいただきました。式典などの際に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 188名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました。

2月28日(金)、以下の緊急メール(4通)を配信しました。

第1通「3月2日(月)以降の臨時休校について」

 3月2日(月)~24日(火)の期間、臨時休校とします。
 ただし、3月2日(月)の卒業式は、規模を縮小して実施しますので、3年生の皆さんは9:20までに登校してください。
 1・2年生は、臨時休校の期間中は、自宅学習日とします。学年末考査は実施しません。学年末の成績については、2月末までの学習成果を評価して決定します。
 臨時休校の間、部活動も禁止です。

第2通「臨時休校期間中の自宅学習について」

 3月2日(月)~24日(火)は臨時休校です。
 この期間、生徒の皆さんに家庭で取り組んでもらうための学習について、来週中には具体的な指示ができるように関係教員で調整をします。家庭学習に関する次の連絡があるまでは、以下のように自主学習を進めてください。
(1)学年末考査範囲の学習をする。
  考査は中止ですが、年度末の締めくくりとして取り組みましょう。
(2)普段できない学習をする。
  例えば、本や新聞を読んだり、将来の職業や大学等について調べたりしましょう。
(3)応用的な学習をする。
  参考書や問題集などの応用問題などに取り組んでみましょう。

第3通「臨時休校期間中の登校について」

 3月2日(月)~24日(火)は臨時休校です。
 この期間は、学校への登校はせず、自宅で学習に取り組んでください。3月2日(月)~6日(金)は、自主学習に取り組んでください。3月9日(月)以降の学習課題については、あらためて連絡します。
 学習するための教材等を学校に置いたままという人は、以下の日時に限って取りに来てもらってかまいません。
【教材を持ち帰るために登校してよい日】
  3月3日(火)9:00~15:00
  3月4日(水)9:00~12:00
 なお、3月9日(月)以降にも、登校してもらう日を設定する予定です。このことについては、あらためて連絡します。

第4通「臨時休校期間中の行動・健康管理について」

 3月2日(月)~24日(火)は臨時休校です。
 この期間は、学習塾やスポーツクラブなど、人が集まる場所への出入りは自粛し、基本的に自宅で過ごしてください。
 また、こまめな手洗いやうがい、咳エチケットの配慮など、感染症対策に留意しましょう。毎日体温を測るなど、健康管理も行ってください。
 万一、新型コロナウィルスに感染した場合は、学校への報告をお願いします。

本校生徒が代表スピーチ

 令和2年2月18日(火)、福井県高校生海外語学研修の結団式が福井市の国際交流会館で行われました。
 結団式では、清川  亨  学校教育監の挨拶のあと、本校の出藏すみれさんが参加生徒100人を代表して英語でスピーチ。「海外研修は私の夢だった。カナダでは日本ではできない経験をしたい。失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジする。」と決意を表明しました。
 この研修は、3月13日(金)~27日(金)の2週間行われ、本校からは2年生6人が参加します。どの生徒も、カナダでの研修を楽しみにしながら、英語の学習やプレゼンなどの準備に励んでいます。

日野田直彦氏を招いて 「『新しい学校』のつくり方」

 令和2年2月17日(月)、教員研修会を行いました。
 講師に武蔵野大学中学校・高等学校校長の日野田直彦先生をお迎えし、「『新しい学校』のつくり方」と題してご講演をいただきました。
 約80分の講演でしたが、これからの新しい時代に向けて、いま目の前にいる生徒にどのような教育を提供するのがよいか、チャレンジすること・させることがいかに大切か、などについて様々な事例を交えながらお話しいただきました。
 「小さなことから始めて大きく育てる」「一緒にワクワクしませんか」という言葉で締めくくられた講演に、多くの教員が感銘を受け質疑も熱心に行われました。
 寒波襲来で寒い日となりましたが、三国高校の会議室は熱く盛り上がりました。
 日野田先生、遠くまでお越しいただき、ありがとうございました。