4月7日(木)満開の桜に囲まれ、感染症対策をしながら、令和4年度入学式を挙行しました。新入生138名は緊張した様子でしたが、期待に胸を膨らませ、式に臨みました。冨澤校長は式辞にて「自主的な学びと経験」を新入生に求めました。(式辞はこちら)式を終えて、生徒は教室に入り、新しいクラスメイトと挨拶を交わしていました。また保護者の皆さんはPTA入会式、オリエンテーションにご参加いただきました。
入学式の前に生徒玄関前で在校生が部活動紹介のビラを配り、賑やかに新入生を勧誘していました。




福井県坂井市にある三国高校の公式HPです。
4月7日(木)満開の桜に囲まれ、感染症対策をしながら、令和4年度入学式を挙行しました。新入生138名は緊張した様子でしたが、期待に胸を膨らませ、式に臨みました。冨澤校長は式辞にて「自主的な学びと経験」を新入生に求めました。(式辞はこちら)式を終えて、生徒は教室に入り、新しいクラスメイトと挨拶を交わしていました。また保護者の皆さんはPTA入会式、オリエンテーションにご参加いただきました。
入学式の前に生徒玄関前で在校生が部活動紹介のビラを配り、賑やかに新入生を勧誘していました。
3月24(木)、第3学期終業式が行われました。生徒は久しぶりに体育館での参加となりました、。
終業式では上山校長から「好奇心を持って楽しむこと、得意なこと、好きなことに向き合って欲しい」との言葉をいただきました。
退任式では4人の退職される先生、離任式では今回の異動で離任される8人の先生をお送りしました。「生徒のために!」と、熱い気持ちを抱かれている先生ばかりで、生徒ばかりでなく教職員もとてもさみしい思いがします。お体に気をつけて新天地でのご活躍をお祈りします。
令和4年3月1日(火)、第74回卒業式が行われました。
今年も感染対策をして、在校生や来賓の参加を最小限にとどめ、国歌、校歌、県民歌は録音されたCDを流す開催となりました。
式では学校長式辞に続いて、来賓祝辞を栗原PTA会長からいただき、坂下琴音さんが在校生代表送辞を、上野凛さんが卒業生代表答辞を読み上げました。在校生の皆さんと一堂に聞けなかったのが残念に思うほど素晴らしい式辞でした。ぜひ目を通してください。
なお、卒業生の皆さんから記念品として普通教室用傘立て一式をいただきました。おかげで生徒玄関が綺麗に整備されます。ありがとうございました。
本日を迎えられた146名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。
今後のご活躍を心よりお祈りします。
冬休みが終わり、本日から3学期が始まりました。始業式では、上山校長から県の感染症拡大注意報を受け、これからも「おはなしはマスク」などの対策を徹底することともに、本校が目指す生徒像「究める・挑む・結ぶ・愛する」を確認し、各学年その仕上げをする3学期となるようにという講話がありました。感染症を抑え、充実した3学期となるよう一人ひとりが心がけましょう。
本日、2学期の終業式が行われました。式に先立ち、2学期中の伝達表彰が行われ、たくさんの生徒の活躍が全校に披露されました。終業式では上山校長から、2学期を振り返ってのお話があり、コロナ禍の中でも様々な行事が実施できたことを喜びました。あわせて、本校のスクールミッション、スクールポリシーを確認し、「究、挑、結、愛」の4つの力を身につけられるよう頑張っていくことが語られました。
2021年もあとわずかです。皆さまが良いお年を迎えられることをお祈りします。
2学期のスタート。始業式は全学年各教室にてオンラインで実施しました。
まず、夏休み中の伝達表彰。
【吹奏楽部】福井県吹奏楽コンクール 金賞(福井県代表)、北陸吹奏楽コンクール 金賞(北陸代表)
【ヨット部】県民スポーツ祭 優勝者6名
【かるた部】村上さん、全国高等学校総合文化祭 奨励賞
【ソフトボール】福井県チームに2名参加 北信越国体 優勝
以上が表彰報告されました。
次いで、始業式では上山校長から、夏のIH補助員への感謝、3年生の就職進学準備の激励があり、その後、統計データを使った新型コロナウィルス拡大の現状と、その対策を自分ごととして意識を高めて欲しいとの式辞がありました。
その後、生徒指導部の諸注意、養護教諭からの感染対策の注意喚起も行いました。
1学期の終業式を開催しました。熱中症警戒アラートが出されていたので、当初予定していた体育館ではなく、生徒は各教室で終業式などに参加しました。
終業式に先立ち、坂井西警察署から夏休みを前に、SNSや深夜徘徊に注意することなどのお話がありました。配布されたチラシは、「絶対ダメ自画撮り」、「ネット犯罪は突然に」、「大麻 本当の怖さ」の3枚です。
次いで、2年間本校にお勤めになったケーシー・コリガン先生の離任式。代表生徒から感謝の言葉とお花をお贈りしました。
そして、1学期の終業式。上山校長からは、4つの力を身につけて3つの場面で生かして欲しいというお話でした。4つの力とは人を大切にする力、自分の考えを持つ力、自分を表現する力、チャレンジする力です。この力を夏休み中のコロナウィルス感染拡大防止、東京オリンピック、北信越総体の補助員という3つの場面で働かせましょう。
その後、伝達表彰(北信越大会、校内スポーツ大会)、各部連絡、生徒総会、学校祭に向けた結団式と盛り沢山な一日でした。
なお、夏季休業期間中の新型コロナウィルス感染症対策について県教育委員会からのお知らせが出ています。どうぞご確認いただき、ご家庭でもご協力をお願いします。
今年度、三国高校にいらっしゃった5人の先生方の新任式が行われました。その後、1学期の始業式と対面式が行われました。始業式では上山校長が「感染症対策」「インターハイ」「目標を持つ」のお話をしました。対面式では生徒会長と1年生代表の挨拶、生徒会が作った歓迎ビデオの上映がありました。感染症対策として、2年生は教室での参加としました。
4月7日(水)暖かな日差しの中、感染症対策をしながら、令和3年度入学式を挙行しました。昨年の入学式は5月でしたが、今年は例年通りの開催ができました。新入生134名は緊張した様子でしたが、期待に胸を膨らませ、式に臨みました。上山校長は式辞にて「自ら学ぶ姿勢」と「責任ある行動」を新入生に求めました。(式辞はこちら)式の前に生徒玄関前で在校生が部活動紹介のビラを配り、熱心に新入生を勧誘していました。
今年の異動で退任なさる先生と離任なさる先生をお送りしました。退任される竹澤先生はこれまでに出会った印象的な生徒の話をされ、自分の好きなことに集中することの大切さを話してくださいました。離任される3人の先生方からも、それぞれお話をいただきました。別れを惜しんで、涙を流された先生もいらっしゃいました。